東京大学前期教養学部の口コミ・レビュー・入試情報

東京大学前期教養学部の口コミ

東京大学前期教養学部の大学生・卒業生による口コミ・レビュー、東京大学前期教養学部の特色などを掲載しています。

東京大学前期教養学部の大学生・卒業生によるリアルな口コミ情報・レビューを掲載していますので、大学・学部選びの参考にご活用ください。

又、東京大学前期教養学部の口コミ情報の各投稿者は、姉妹サイト「家庭教師の総合情報」に掲載して生徒を募集していますので、志望大学・志望学部の大学生や卒業生に家庭教師の依頼をすることができます。

東京大学前期教養学部の概要

東京大学の前期教養学部では、文系・理系を問わず、1年生・2年生を対象にリベラルアーツの理念に基づく教育を行っています。キャンパスは駒場地区キャンパスです。

東京大学の前期教養学部は、文科1類・文科2類・文科3類・理科1類・理科2類・理科3類の6つの科類に分かれています。

各科類の主な進学学部は以下となっています。(以下以外の進路を選ぶことも可能な場合もあります。)

文科1類→法学部
文科2類→経済学部
文科3類→教育学部・文学部
理科1類→工学部・理学部
理科2類→農学部・薬学部
理科3類→医学部医学科

東京大学の学校情報

東京大学所在地(駒場キャンパス):東京都目黒区駒場3-8-1
大学の種類:国立大学
大学の設置者:国立大学法人東京大学
ホームページ:東京大学

東京大学前期教養学部の大学生・大学院生・出身者による口コミ情報

以下は姉妹サイト「家庭教師の総合情報」に掲載されている東京大学前期教養学部の大学生・大学院生・出身者の方による口コミ・レビューです。東京大学前期教養学部のリアルな口コミ情報をご確認頂けます。大学選びの参考にして下さい。

以下の「回答者」の方に、家庭教師の依頼をすることができるのが、他の大学情報サイトにない当サイトの最大の特徴です。「この回答者に家庭教師の依頼をする」をタップすると、姉妹サイト「家庭教師の総合情報」の生徒募集掲示板のプロフィールページに移動します。

「東京大学前期教養学部在籍の大学生・大学院生や卒業生の方に家庭教師を依頼したい」という方は是非ご利用ください。ご利用前に必ず、生徒募集掲示板の利用方法と利用規約をご一読ください。

質問:東京大学前期教養学部の良い点を教えてください

回答者:東京大学教養学部出身の東京都目黒区在住の大学生

私の出身の東京大学教養学部(前期課程)は、東大入試を経た直後の文系理系の学生が集まって、垣根やカリキュラムを問わずに学習したい分野を学習する、という自由な気風のある学校です。私は文科2類に2年在籍していました。その間に生命科学と医学の奥深さ・重要性に気付かされ、半年の受験勉強を経て、理科3類に合格し、理科3類にさらに2年在籍し、計4年間の教養学部生活を過ごしました。このあいだには、経済学や生命科学はもちろんのこと、心理学、国際関係学、法社会学、統計物理学、生物情報科学、有機化学、など、本当に幅広い分野を、それぞれに個性的な先生方に集中的に教えていただきました。私が理科三類に進学するきっかけも、その前後のたくさんの勉強を経て得た知識や理解も、みな教養学部という素晴らしい環境があったことによるものです。

⇒この回答者に家庭教師の依頼をする

回答者:東京大学前期教養学部理科一類在籍の埼玉県川口市在住の大学生

東京大学は、日本最高峰の頭脳を持った人々が集まっています。あらゆる分野に精通した人々がいて、学問に関することでも趣味に関することでも、日々の会話の中で知識を得ることができます。東京大学では入学時に専門とする学部学科を決めず、全員で教養学部に入り、1.2年生の間は自分が興味のままに授業をとって3.4年生で所属する専門分野を選ぶことができて自由な校風といえます。

⇒この回答者に家庭教師の依頼をする

回答者:東京大学教養学部前期課程文科三類在籍の東京都千代田区在住の大学生

東京大学文科三類は、優秀な教授陣や優れた研究設備が整っており、知的刺激にあふれた環境で学べることが魅力だと思います。学問だけでなく、優秀な先輩や友人に囲まれ、世界各国からの留学生も多いため、多様な価値観に触れ、視野を広げることができる点も魅力だと考えています。

⇒この回答者に家庭教師の依頼をする

回答者:東京大学教養学部理科一類在籍の東京都北区在住の大学生

東京大学は、進振り制度というものがあります。進振り制度とは、1、2年生の間は全員教養学部に所属しており、3、4年生になってから、具体的にどの学部に行くかを決めることができる制度です。これは、受験前にどこの学部に行くかを決める必要がなく、大学に入り専門的な勉強をすることで新たに興味の出てきた分野があった場合、他の大学ではどうすることもできないですが、東大ではその分野に新たに行くことが可能になります。例えば理系で受験したとしても、進振り制度で経済学部に行くなどが可能です。

⇒この回答者に家庭教師の依頼をする

回答者:東京大学在籍の神奈川県川崎市高津区在住の大学生

東京大学の良い所は、入学時に学部を決める必要がない所である。1年生の間は様々な学問に触れる機会が与えられ、そこで多様な可能性を提示してくれる。その後自分が興味を持った分野に進み、自分のしたい勉強及び研究をすることができている。大学受験の際に決めた学部では、受験勉強に手いっぱいな自分では本当に興味のある学部に進学していたか怪しいので、この制度にはとても感謝している。

⇒この回答者に家庭教師の依頼をする

回答者:東京大学教養学部文科三類在籍の東京都調布市在住の大学生

東京大学・前期教養学部の良いところは、間違いなく幅広く授業を受けられ、知見を得られるところにあります。他大学と異なり、学部が縛られていないことで文系科目、理系科目やその他分野も含めて好きな分野の授業を、自分の興味に合わせてとることができるところにあります。また周りの生徒も意識が高く、雑談一つとっても日々発見できることが多いことです。

⇒この回答者に家庭教師の依頼をする

回答者:東京大学前期教養学部文科二類在籍の東京都大田区在住の大学生

東京大学前期教養学部は日本の最高学府の教養学部として、様々な分野のトップ研究者たちから、学部一年であっても授業を受けられる。周りの人は全員東大に合格した人のため、常に追いつき追い越される刺激的な経験ができる。また、勉強以外にも秀でたところを持つ人が多く、新しい出会いが多い。

⇒この回答者に家庭教師の依頼をする

回答者:東京大学前期教養学部理科一類在籍の東京都江戸川区在住の大学生

東京大学教養学部は、前期(1,2年生)で在籍するところであり、専門的な学部学科に配属される前なので、文理の垣根を越えて様々な授業を履修することが出来ます。受験時に、ある程度の科類を決める必要はありますが、理論上はどの科類に行っても、どの学部学科へも行けるので、実際に大学の授業を受けてから自分の興味ある分野に進学することが出来ます。

⇒この回答者に家庭教師の依頼をする